未分類

個人事業あるある「経費にあげたい!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「小さくても強いお店づくりを!」
自営業をサポートしている税理士 河南(かわみなみ)です。
石川県小松市で個人事業を専門にサポートしている女性税理士です。
確定申告提出締め切りまで、あと2日です!!😆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経費にあげたい!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

個人事業の場合、仕事でも使うし、プライベートでも使うし・・・という経費がないですか?

仕事でも使ってるから、経費にあげたい!というものが出てくると思います。

その場合は、どうすればいいの?

その質問はよく聞きます。

使用している割合で経費にあげていきます。

(専門用語で「家事按分」といいます)

例えば携帯代📞

仕事でも使うしプライベートでも使う。

使用割合でわけるのです。

50%(仕事)50%(プライベート) ← *例えばのサンプルです

ガソリン代も同じです。

自宅から仕事先までの距離をはかって通勤距離をだして決めたり・・・。

この割合に法律で特に決まりはなく、各人が判断して決めれます。

だからこそ、皆さんどうしようか迷うんですけどね(^_^;)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事按分が必要な科目

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

個人事業が家事按分が必要なものの例をあげると。

・通信費(携帯電話・固定電話・ネット代)
・水道光熱費(電気・ガス・水道)
・車両費(ガソリン代・点検・車検など)
・租税公課(自動車税)

が、よくある項目です。

仕事とプライベートでわけていないと、税務署からつっこまれるポイントでもあります。

気をつけましょうね。プライベーとも使用するのに全額経費にするのはあぶないです。

ビジネスって右も左も分からない状態でスタートするしか方法がないのかな。

情報があればもっとスムーズに。

知識があればもっとうまくビジネスがいくはず。

顧問のお客さんからは様々な質問がきます。

どの質問もビジネスに直結する内容。

ダイレクトにお金に関わる話し。もちろん税金にもからんでくる。

そんな大事な聞きたい事が、本来はたくさんあるのに。

解決できる場所ってなかなかない。気軽に相談できる場が無いように思います。

現状を変えるには自分が行動するしかないわけで。

自分が、解決場所を作ろうと思い動いきだしました!!

まだ税理士を雇うまでじゃないけど・・・聞きたいことはある人のために今までにない受け皿を作りたい!!

行動にうつしました。 ⇨ ホームページ http://kaikeiguide.com/

オンライン上で税理士に相談できる場を作ってみよう!という挑戦です。

1ヶ月の無料トライアル期間があります。登録お待ちしています。

⭐️ 入会はこちらから!

http://kaikeiguide.com/salonnyukai

今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*