* 初心者の人にでも分かりやすいように、専門用語を極力使わず、シンプルに説明をしています。税金や経理、法律や法令は非常に細かく分かれています。講座内で話している内容は、場合によって例外や人によっては該当しない場合もあります。顧問として依頼を受けている場合と同じような責任はおいかねますので、そこはご了承ください。
税理士 河南
2枚目に行きますしたですね下の欄にはどういうことを書けばいいのかって言うと そんなに難しくないですね名前ふりがなを書きますサンプルとして持って来なかったんですけど数字実際れませんけど何を書くかって言うとここの600の売り上げの家に来られましたかにかと言われましたかっていうの書いてくだけです2月50とか3月3.44月はちょっと売上少なくて10しかなかったっていうの600のうちは今日はと書いてくだけですこっちは右側も一緒にした150万のうち何月に終了しましたかってことで1月にいくらにくらっていうの里帰ってくるだけなのでその難しいことじゃないですかいて下に鍵を取るだけですねお隣は何を書くかって言うとここは給料賃金ですね上で書いた給料今回は誰もスタッフがいなかったので給料賃金0でしたけどここの給料賃金の内訳を書いて欲しいと言われるんです税務署ね誰を雇ってるんですかあなたにそうですかねあの何ヶ月いましたか10人いれば12ヶ月ですねいくら払いました勝手の賞与から今からはないんですかってどこに書いて欲しいけどですね玉こういうの向こう側全部車積み重ねて加工してんのになんか確定申告しないんだとかねまつさせないのかこういうとこからバレるという間データとして持ってくっていう感じなんですけどどこに書いてありますママちょっとあなたの名前は伏せずここの金額だけでも大丈夫です千住車庫先ほどもなかったねこれもなしですね社長の奥さんを気にしてる場合は奥さんの名前を書きますここも書くと何もないですここは8青色申告控除額の計算があるんですけどここのとこに9番に65万円控除65万円と書けば大丈夫ですねそんなにここは気にしなくあっさりと終わります問題は減価償却